講座後のランチ会で、支援員をされている方から「うちの小学校は一日に入る支援員が一人なので、今日の支援はあれで良かったのかな?と思っても、それを話せる相手が居ないし、先生と話せる時間も取れなくて」というお話がありました。
どうして上手くいかなかったのか、どうやったら上手くいったのかを、分かち合える機会が無かったんですね。同じような境遇の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
講座後のランチ会で、支援員をされている方から「うちの小学校は一日に入る支援員が一人なので、今日の支援はあれで良かったのかな?と思っても、それを話せる相手が居ないし、先生と話せる時間も取れなくて」というお話がありました。
どうして上手くいかなかったのか、どうやったら上手くいったのかを、分かち合える機会が無かったんですね。同じような境遇の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「こんな時はどうしていますか?」「他の学校ではどんなやり方をしているんだろう。」などを聞いてみたいという声もありました。
・いつも悩みながら、こどもたちや先生方を支えてくださっている支援員さんたちを繋ぎたい。
・実践に役立つような研修も開きたい。
・先生方はどんなことに困っているのか、生の声も聞いてみたい。
そんな思いが集まり、支援員をしているスタッフを中心に企画した結果、色々な要因でしばらく休止せざるを得なかった支援員交流会でしたが、 2022年度 から久しぶりに再開することができました。